プログラミングスキルを学べるスクールがすごい人気です。
おそらく、多くの人が「お金」を理由としてプログラミングに興味を持つのだと思います。
具体的には収入アップや転職による生活の安定などですね。
ということは、もしプログラミングを学んだらお金を稼げるのでしょうか?
この疑問を解決するために、この記事では
「ビリオネア」
とも呼ばれる世界中の大金持ち達はプログラミングができるかを調べました。
プログラミングを学ぼうか迷っている人の参考になれば、と思います。

日本円にすると1000億円以上の超富裕層です。
世界の大金持ちトップ20のうちプログラミングができる人は何人?
下の表はForbes(フォーブス)による2020年の世界の大金持ちトップ20のリストです[1]Forbes:WORLD’S BILLIONAIRES LIST。
この中でプログラミングの経験があったり、仕事でプログラミングをしていた人を紹介します。
ちなみに、このデータは2020年の前半にリスト化されたものです。
2021年現在の大金持ちのランキングではないので注意してください。

よって常に資産は変動しますし、リーマンショックのような金融恐慌が起きれば激減する可能性が高いです。
あのGAFAの創業者たちはプログラミングができる?
google、Apple、Facebook、Amazonはどれも時価総額世界トップクラスの会社で
「GAFA(ガーファ)」
と呼ばれています。
そんな超大企業の創業者たちは資産家としても世界トップクラスです。
まずはGAFAに関係する大金持ちがプログラミングができるをチェックしましょう。
Googleの創業者ふたりはプログラミングができた?
GAFAから、最初に取り上げるのはGoogle(グーグル)です。
検索エンジンやAndroidスマホなどで有名な会社ですね。
Googleは1998年、スタンフォード大学の学生だったラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンによって創業されました。
さきに結論を言ってしまうと、この二人はプログラミングができます。
イメージ通りといえばイメージ通りですね。
むしろGoogleの創業者がプログラミングができない、テクノロジーに詳しくない、というのは不自然です。
あのGoogeですら最初は小さな会社でした。
オフィスではなく、借りたガレージ(アメリカの家によく付いている大きな車庫のこと)に集まって検索エンジンを開発したことは今や伝説のようになっています[2]Google Japan Blog:Google が生まれたガレージへ!。
下の動画にうつってるガレージがGoogleが創業された場所です。

彼女はガレージを月1700ドル(約17万5000円)でGoogleに貸していたそうです[3]CNET Japan:グーグル、創業当時に使用していたガレージを購入。
さらに少し補足すると、現在創業者の二人はGoogleから退任しています。
現在のCEOはサンダー・ピチャイです。
そして、サンダー・ピチャイも当然のようにプログラミングができます。
Appleのあのカリスマ創業者はプログラミングができたのか?
Googleの次はAppleです。
Appleの創業者といえばあのスティーブ・ジョブズですよね。
どちらかと言うとデザインに対するこだわりや思想の方に注目が集まることが多いですが、スティーブ・ジョブズはプログラミングができたのでしょうか。
1971年、スティーブ・ジョブズはAppleの共同創業者であるスティーブ・ウォズニアックと一緒に「ブルーボックス」という電話システムを開発しています[4]Gigazine:Apple設立につながる電話ハッキングデバイス「ブルーボックス」についてウォズとジョブズ、関係者が語る。
このブルーボックスを開発したとき、ジョブズはプログラミングをしたと自ら語っています[5]WirelessWireNews:プログラマー経営者として見たスティーブ・ジョブズ。
デスクに座って黙ってプログラムを書いているスティーブ・ジョブズは想像しにくいですが、ジョブズもプログラミングの経験があったようですね。

一般的にはスティーブ・ウォズニアックがプログラミングを担当したと言われています。
スティーブ・ジョブズは様々なインタビューでプログラミングの重要性を語っています。
アメリカ人は全員コンピュータのプログラミングを学ぶべきだと思うね。なぜなら、コンピュータ言語を学ぶことによって考え方を学ぶことが出来るからだ。ロースクールに行くようなものだよ。全員が弁護士になるべきだとは言わないけれど、現実にロースクールに通うことは人生に役立つはずだ。一定の方法で物事の考え方を学べるからね
I think everybody in this country should learn how to program a computer. Should learn a computer language because it teaches you how to think. It’s like going to law school. I don’t think anybody should be a lawyer but I think actually going to law school would be useful coz it teaches you how to think in a certain way.
(スティーブ・ジョブズ1995 〜失われたインタビュー〜」より)
本人はプログラミングを大事なスキルとして認識していたようですね。
Facebookは19歳の大学生がプログラミングした
Appleの次はFacebookです。
Facebookの創業者はマーク・ザッカーバーグです。
マーク・ザッカーバーグは12歳からプログラミングを勉強しはじめ、ソフトウェアも開発しています[6]Forbes:マーク・ザッカーバーグの生い立ちと、フェイスブック創業までの道のり。
なので、プログラミングができるできないというレベルではありません。
そんな彼がFacebookを開発したのはハーバード大学の学生だった19歳の時です。
映画「ソーシャル・ネットワーク」のなかで、開発した頃の様子が描かれているので知っている人も多いと思います。
Amazonもガレージから誕生していた
GAFAの最後はAmazonです。
Amazonの創業者はジェフ・ベゾスです。
ジェフ・ベゾスにはプログラミングというイメージはありませんが、じっさいはどうだったのでしょうか。
ジェフ・ベゾスは大学(名門プリンストン大学)を卒業したあと、Fitle(ファイテル)という会社でシステム開発をしています。
なので、ジェフ・ベゾスもプログラミングはできます。
ちなみに、Googleと同じくAmazonも自宅のガレージで創業しています。
創業したときはジェフ・ベゾスと前の奥さん(マッケンジー・スコット)、そしてもう一人の3人しかいなかったそうです。
だから、創業者でありながらジェフ・ベゾスもきっとゴリゴリとプログラムを書いていたのでしょう。

なので短い期間とはいえばジェフ・ベゾスはリクルートグループに所属していことになります。
マイクロソフト創業者はプログラミングを書いた?
GAFAの創業者はみんなプログラミングができたり、プログラミングの知識があることがわかりました。
次もみなさんに馴染みがあるサービスの創業者のプログラミング能力をチェックしましょう。
GAFAの次はマイクロソフト創業者のビル・ゲイツです。
ビル・ゲイツは先ほど紹介したマーク・ザッカーバーグと同じく、小さい時からプログラミングをしていたようです[7]JEEKスクール:プログラミングで成功した有名人。
よって、何度も世界一の大金持ちになったことがあるビル・ゲイツもプログラミングができます。
他にもプログラミングができる大金持ちはたくさん
まずGAMFAとマイクロソフトという超有名企業の創業者たちを取り上げましたが、他にもプログラミングできる大金持ちはいます。
Forbesのランキングで5位に入ったラリー・エリソンはどうでしょう。
データベースで有名なoracle(オラクル)の創業者のラリー・エリソンは大学在学中にプログラミングのアルバイトをしています[8]Forbes:オラクル創業者ラリー・エリソンとは何者か?。
なので、彼もプログラミングはできます。
ランキングで20位に入った中国のテンセントの創業者であるポニー・マーは深圳大学の電子工学科でコンピュータを専攻しています。
大学ではC言語なども学んだようですから、プログラミングについてはかなりの知識と経験がありそうですね[9]ZUU online:中国の巨大IT企業・テンセントの創業者、学生時代の秘話。
20位以内に入っていないあの大金持ち達もプログラミングはできる
ここまで世界の大金持ちランキングの20位以内に入っていて、なおかつプログラミング経験がある経営者を紹介しました。
2020年のお金持ちランキングに入れなかった人の中には、未来の大金持ち候補がたくさんいます。
- Twitter創業者のジャック・ドーシー
- Netflix創業者のリード・ヘイスティングス
この二人は間違いなく近い将来世界トップクラスの大金持ちになるはずですが、この二人もプログラミングができます。
みなさんも使っているであろうこれらのサービスの創業者たちはプログラミング経験があるのです。
そして2020年から2021年にかけてのテスラ株の急上昇によって「世界一の大金持ち」になったイーロン・マスク。[10]Business Insider:総資産200億ドル! イーロン・マスク氏はどう稼ぎ、どう使うのか?。
この人もプログラミングができます。

世界の大金持ちトップ20人中7人はプログラミングができた
この記事の前半部分で世界の大金持ちトップ20の表を紹介しました。
ランキングに入った人物の中で、プログラミングの知識がある人のセルを黄色で塗りつぶしてみます。
世界の大金持ち20人のうち、プログラミングができる(と確認できた)人が7人いることがわかりました。
この表に、もうひとつ色を加えてみます。
数学や科学など、いわゆる「理系」に分類される学歴を保有する人のセルを「だいだい色」で塗りつぶします。
このように、20人中13人が理系のバックボーンを持っていることがわかります。
インターネットなどのテクノロジーが広く普及したいま、社会は理系の頭脳を強く求めているのかもしれませんね。
こんな状況のなか、日本の大金持ちトップ20はどんな感じでしょうか?
世界のランキングと同じように大金持ちトップ20の表を作り
- プログラミングができる人を黄色
- 理系の学歴を保有する人をだいだい色
このように色分けしてみました。
世界のランキングと比べると
- プログラミングできる人
- 理系出身の人
この両方とも割合的には少ないことがわかります。
大きなトレンドに乗れるスキルを持つことが大事
ここまで、世界の大金持ちがプログラミングのスキルを持っているのかを確認してきました。
しかし、この記事で紹介した大金持ち達は、プログラミングが出来たから大金持ちになったのではないと思います。
おそらく、マーク・ザッカーバーグやビル・ゲイツよりもプログラミングができる人は世界中にたくさんいます。
日本にだって彼らよりもプログラミングの才能や能力があるプログラマーはたくさんいるでしょう。
けれど、日本には彼らよりもお金を持っている人はいません。
ここでピックアップした人たちには「インターネットという大きな波」に見事に乗った、という共通点があります。
だから、大きな波を乗りこなすための大事な知識がプログラミングだった、と考えるべきではないかと思います。
要は大きなトレンドが起きたらその波に乗るために重要な知識やスキルを身につける、これが大事なのですね。
インターネットの次はどんなトレンドがくるのでしょうか?
これについて、ビジョナリー(未来予測の達人)としても有名なビル・ゲイツが2017年、Twitteで大学生に対して以下のようなメッセージを投稿しています。
AI, energy, and biosciences are promising fields where you can make a huge impact.
AI(人工知能)、エネルギー、バイオサイエンスは有望な業界だ。(もし学んだら)きっと大きな成果を残せるだろう。引用元:Bill Gates
じっさい、いまのところ
- AI(人工知能)
- エネルギー
- バイオサイエンス
などの知識・スキルを持つ人材はスタートアップやテクノロジー系の企業で高いニーズがあります。
進路に悩んだら賢人の言うことに素直に従う、というのもアリかもしれませんね。
引用・脚注
↑1 | Forbes:WORLD’S BILLIONAIRES LIST |
---|---|
↑2 | Google Japan Blog:Google が生まれたガレージへ! |
↑3 | CNET Japan:グーグル、創業当時に使用していたガレージを購入 |
↑4 | Gigazine:Apple設立につながる電話ハッキングデバイス「ブルーボックス」についてウォズとジョブズ、関係者が語る |
↑5 | WirelessWireNews:プログラマー経営者として見たスティーブ・ジョブズ |
↑6 | Forbes:マーク・ザッカーバーグの生い立ちと、フェイスブック創業までの道のり |
↑7 | JEEKスクール:プログラミングで成功した有名人 |
↑8 | Forbes:オラクル創業者ラリー・エリソンとは何者か? |
↑9 | ZUU online:中国の巨大IT企業・テンセントの創業者、学生時代の秘話 |
↑10 | Business Insider:総資産200億ドル! イーロン・マスク氏はどう稼ぎ、どう使うのか? |
↑11 | Forbes:億万長者の育て方 イーロン・マスクの母が語る「息子の原動力」 |
コメント